2025年2月10日月曜日

WF2025Wにいってきました

今回のワンフェス、一般参加でグッドスマイルカンパニー様及びマックスファクトリー様の原型相談会にいってきてみました。

これ。昨年冬の時行ってみようとしていたけれどタイミングが合わず断念していたので、今回は参加できてよかった。

ワンフェス自体の入場に非常に時間がかかり、このままでは既定の時間までに入れないのではないかとハラハラしました。

忘れないよう、ここにメモとしてまとめていきたいと思います。
持ち込んだのはスズラン2種、通常版(塗装済み)と雪晴コーデ(サフ状態)。

主にお顔周りと尻尾の表現について相談させて頂いたのですが、全体としての出来は及第点といった感じで、重大な誤りといった指摘はありませんでした。もっと良くするためには細部の詰めと、塗装や撮影といったそれ以外の要素に気を配るとより良いそうです。

プロの方複数にがっつりと作品を見て頂き、前向きにコメントを頂ける場というのは貴重ですね、本当にありがとうございました。

貴重なイベント時間を割いていただいているので贅沢は言えませんが…そうですね(スズラン構文)、頂いた時間は30分だったのですが、時間が足りない!感が若干ありました。緊張で手が震えて組立と片付けに時間を要してしまったからかも、スタッフさんすいませんでした…
あとこれ書いていて気付いたけれどささやかなお土産?もらい損ねましたね…何だったのかも知らないけれど…まぁ本質ではないのでいいや

なにより、贔屓目や仲間意識無しで及第点には達している、という評価をいただけたのが何よりうれしいです。リップサービスかもだけれど、もっとがんばります。

相談会後は軽い放心状態で会場をふらふらと見て回っていましたが、偶然のご縁で原型師の方に見て頂くこともできました。
資料とか用意しておいたのが功を奏す形でした、よかった~!
そちらでは手癖の部分といったさらに突っ込んだお話をさせて頂き、さながら補習のような形に。

細かい内容は長くなりそうなので個別ページに。

スズラン
  • 第一印象はよくできていると感じる、原型相談という面ではあまり大きくは言うことがなさそう
  • よくできているので、相対的に塗装などに目がいってしまう
  • 塗装も撮影も自身ということで、その辺りはほかの人の力を借りるのもあり
~塗装と撮影をお願いするの、やってみたいですね…伝手ぇ…

お顔
  • 顔から頭のボリューム感はもう少し改善の余地あり。デジタルあるあるなのだが、顔が縦に伸びてしまいがちなので面長感は気を付けて、修正したようだが前髪などに少しその印象が残ってしまっているので今後意識してみて
  • 面相は悪くはないが、角膜の上側が元絵よりも暗い。前髪の影と相まってかなりトーンが重く見えてしまっているので、色をもっと明るくしてやると顔全体が軽く明るい印象になり、元絵により近づくと思う
  • ケモ耳の裏はもう少し膨らませたほうが線が単調にならずによかったかも
  • 鼻から頬、頬から口元の面構成が少し単調になってしまっている。口角の付近はもう少しへこませてあげてもよい
頭のボリュームと口角周り、スズラン完成の記事で書いた通りの認識で合っていたようです。面長感は気を付けないといけませんね

尻尾
  • 尻尾は確かにたくさんの表現方法がある。元絵からするとこの表現は誤りではないし、テイストを良く拾えているように見える
  • マントで尻尾が途切れているように見える地点があるのが惜しい。分割面の調整で陰の入る方向を意識できると良い
  • 大きな尻尾とマント、それと小さな身体という対比がかわいいキャラなので、キメ角度でマントのアウトライン上にスカートのアウトラインが重なっているのは少しもったいないので、無理にスカートを元絵に合わせ横に広げずともよかったのでは
~尻尾について今のままでも問題ないよ、と聞けたのは個人的にはかなり大きい。これで本当によかったのか悩んでいた部分なので…

スズラン/雪晴
  • こちらも第一印象はよくできていると感じる
  • 顔周りはこちらも同様なので、修正できそうであればがんばって
  • 冬毛表現、現状からなら飛び出している毛をもう少し追加してもよい
  • 後ろに出ている御幣や袴の部分、黒白と朱の裏表の色の違いはイラストレータも意識して入れているはずなので、もっと捩じりと翻りなどで対比を見せるようにしたほうが立体としての面白みが出る
~時間の関係で、雪晴おべべは通常版ほど見て頂けなかったのが残念でした…が、その後偶然別のプロの方にも見て頂く機会が。イベント行ってよかった~!

スズラン/雪晴その2
  • 全体的には及第点、かわいいライン取りができていると思う
  • 顔の外形、目からおでこのラインから想像される丸みの線が小さくまとまってしまっている、そこはもっと膨らませてあげないと、額と前髪との間に距離を感じるようになってしまう、今からだと鼻と口の部分を少し前に出すことで軽減できるかも
  • 前髪は左右のエッジをもう少し入れたほうがより良くなる
  • 足袋の部分など、稜線のみを追いかけてしまっており、頂点のみが目立ってしまっている部分がある、くるぶしからの凹凸と塊としての断面を意識して
  • 分割は改善の余地がある。
  • モノの前後感をもう少し意識したほうが良い、袖口の中などは手首が見えたほうが大きな袖と小さなおてての対比でかわいいと思う
  • 同じく帯揚と袖脇下の関係も前後感とシワの流れを意識しよう
  • 前後感と同根だが、前髪と耳の根本、耳毛の付け根が分割により流れが断ち切られてしまっている印象を受ける。繋がりはなだらかに
  • ヒト耳が内側に来てしまっている感がある、もう少し横に広げてやると、顔の横側面がストンとまっすぐの印象になってしまうことを防げる
  • モノの質感、硬軟をもう少しはっきりと分けたほうが良くなる、袖などはもう少し固くしたほうが元絵に近づくし、エッジが立つと影も変わるので印象が変わる、シワ造形はもっとよくできる
  • 耳毛、いかにもMoveブラシで動かした感が残ってしまっているのが惜しい、毛の流れをもっと意識して細部を詰めよう
~閉会直前のお時間を割いていただき感謝しかないです、本当にありがとうございます。個人的に気になっていた頭でっかち感が頭部ではなく顔由来であることがわかってよかった

いずれも個人の意見なので、自分の思うカワイイを信じてね、というありがたいお言葉。
今回のものにどこまで生かせるかはわかりませんが、少なくとも今後の糧にします。
あと睡眠時間は気を付けます…今の仕事を続けて不健康で死ぬくらいなら原型師目指してみるのも一興かもしれない あと10歳若ければね…ううん